現場レポート-冬-
こんにちは!です。
今年も残すところ半月を切りました。
ひゃー、本当にはやいですね。みなさん、もろもろ大丈夫ですか?笑
最近私は自宅の大掃除を前に整理をはじめたところ、
模様替えにハマりまして、夜な夜な家具をあっちやこっちと、
一人せっせと動かしております。
―・―・―・―・―・―
さて、毎日寒い寒い!と言いつつも、
現場では職人さんが頑張ってくれています!
来年1発目の完成見学会のお家、
箕面市のO様邸では、
いよいよオリジナルの家具が設置されました!
O様のお家は2階に水回りがあるので、
工房で家具を作るときには、現場で搬入がしやすいように
パーツごとに分けてつくります。
それを、現地で組み立てて完成です!
家具担当の松島大工が最終チェック!
後日、残りの家具も搬入取付をしたら、
いよいよ仕上げ工事に差し掛かります!!
つづきましては、大和郡山市で進行中のK様邸。
今週の火曜日から相川大工が入り、
家の土台となる、その名の通り「土台伏せ」工事を
行いました。
土台に使用する木は耐久性に優れた紀州産ヒノキです。
土台は耐震性を高めるために、基礎から出ている金物を
土台に貫通させて固定をしていくのですが、
その時のヒノキのいい香りといったらもぅ。。笑
現場一体、ヒノキのアロマ効果で癒されます。
そんなK様邸ですが、実は本日上棟を予定していたのですが、
先日の雨予報により来週に延期をし、
雨対策万全の状態でスタンバイしております!
なのに!なのに!!
結局、曇りだなんて~~~(泣)
年末はどうしても運送便やクレーン車の手配など、
どこも予定が混み合うので、
早めの工程変更を余儀なくされるのですが、
こんな空振りひどいです、神様。。
ですが、まぁいくら曇りの予報とはいえ、
いつ雨が降ってもおかしくなさそうな暗雲の中、
作業するよりも、気持ちよく晴れた日に上棟する方がいい!!
と、なんとか自分に言い聞かせております。
K様、お待たせしてすみません。
もうしばらく上棟を楽しみにお待ちください!
さて、最後は先日上棟したばかりの生駒市のT様邸です。
写真右からニョキッ!!
ちゃめっけたっぷり、牧岡大工が顔を覗かせております。
室内は、シロアリ対策のための「ヘルスコキュアー」という
炭でできた人体には優しい自然素材の防蟻剤が
柱に塗られたところです。
2階も屋根なりに家の形ができてきました。
赤い文字が書かれている2本の柱は
「化粧柱(けしょうばしら)」といって、
家が完成した時に、柱の木がそのまま木として見える
柱のことです。(なんだか言葉が変ですね)
化粧と名がつく通り、他の隠れてしまう柱に比べて、
表面がつやつやに削られているので、
傷つけないようにと観点から、
現場の職人さんの誰もがわかるように
包装紙でくるまれているんです。
化粧柱が2本並ぶ2階、
いったいどんな空間になるんでしょうね?
気になる方は、来年1月13~14日に開催する
T様邸の構造見学会にてお確かめください!
ということで、1月のイベントのお知らせです!!
予約フォームがリニューアルしました!
WEB上で、予約可能時間がすぐわかるので、便利になりました。
是非、お試しください。
皆様のご来場、お待ちしております!