年末の大掃除
スタッフブログ
2017.12.17
703 Views
こんにちは、
です。
今年も早いもので、もう12月半ばになってしまいましたね。
年末の大掃除を早めに準備されているご家庭もいらっしゃると思いますので、本日は自然素材の木の家のお掃除ポイントを纏めさせて頂きました。
自然素材のお掃除・お手入れは、思ったよりも簡単で、メンテナンス費用も掛かりませんので、どうぞお試し下さい。
【漆喰壁】
1.壁にはたきを掛けてホコリを落とす。
2.消しゴムを使って、汚れを落とす。
3.消しゴムで効果ない場合、水拭きする。
4.それでも残る汚れは、サンドペーパーで削り取る。
5.もし釘穴等の破損箇所がある場合は、同素材の漆喰粉を水で溶いて
(ソフトクリームの堅さに)筆で丁寧に埋める。
【壁紙クロス】
1.掃除機でホコリを取る。
2.ブラシに中性洗剤を付け、細かい隙間をブラッシングする。
3.カビが生えているなら、メラミンスポンジを軽く擦り、アルコールで消毒。
4.煙草のヤニや油汚れは、壁紙用のクリーナーを使って落とす。
【珪藻土】
1.壁にはたきを掛けてホコリを落とす。
2.消しゴムを使って、汚れを落とす。
3.消しゴムで効果ない場合、中性洗剤を付けた布で拭き取る。
4.それでもダメなら、市販の漂白剤を薄めて拭き付ける。
【砂壁】
1.壁にはたきを掛けてホコリを落とす。
2.汚れた箇所に、5倍に薄めた塩素系漂白剤を拭きかける。
3.残った汚れは、サンドペーパーで削り取る。
【お風呂場や洗面所にある鏡】
鏡に付いた水垢などのウロコ汚れは、放置しておくと大変ですね。
次に記載の3つの方法のどれかお好きな手段で、早めのお掃除手入れをお勧めします。
1.「歯磨き粉」をタオル等の布に適量取り、鏡を満遍なく拭き取る。
鏡面に残った歯磨き粉を、水で洗い流して、綺麗な布で乾き拭き。
2.鏡を水で濡らした後、「ジャガイモの皮又はみかん・オレンジの皮」で汚れた
部分を磨く。 新聞紙又は乾いた布で拭き取る。
私個人的には、この方法が最もお勧めです。
3.タオルに「お酢」を適量付けて、汚れた部分を軽く拭き取る。
水拭きと乾拭きで綺麗に仕上げる。
【無垢材のフローリング】
写真は杉材ですが、当社ではお客様のお好みに応じて、ヒノキ・杉・パイン・アカシアのいずれも無垢材を使用しています。
無垢材の素晴らしい点ですが、キズ・へこみ等がついた箇所の補修は本当に簡単です。
問題の箇所へ「水」を落とします。 キッチンペーパーで覆うと、更に効果あり。
キズの大きさ次第で、10~30分放置。 その後、タオルを当てて、アイロンをかける。
なんと嬉しいことに、簡単に修復出来ますよ。 無垢の木は実質生きている証拠ですね。
皆さんのご参考になれば、幸いです。