三宅町Y様邸の上棟式
こんばんは!
最近暗くなるのが早くなってきたなぁと思っていたら、
明後日は秋分の日!
そりゃそうだ!!
これからは夜の方が長くなるんですね。
去年までは実家の隣に咲く彼岸花で秋の訪れを感じていましたが、実家を離れてからは、なかなか見かけない彼岸花が恋しいです。
さて、本日は三宅町で新築住宅を建築中のY様邸にて、上棟式を執り行わせていただきました。
上棟工事自体は、先週の半ばに行っておりました。
本当に上棟と青空はよく合います!!
まだ屋根がつく前の1階から2階を見上げた景色。
和歌山で採れた紀州桧がまっすぐ空に向かって立っています。
圧巻!!
本日は屋根もついて、外壁まわりも雨が入ってこないようにブルーシートで囲われた状態で式を行いました。
なので、写真が全体的に青みがかってますが、気にしないでくださいね〃
ハウ・ツゥ・ライブでは、上棟式は2部構成で行います。
まず最初は、今日を迎えるまで工事が無事に進められたこと、そして、これからの工事の安全を施主様と大工さんと一緒に祭壇の前で祈願します。
その後は、お施主様と大工さんの顔合わせをメインとした直会(なおらい)をします。
Y様にご用意いただいたお食事をいただきながら乾杯!
無類の梨好きだというY様が差し入れて下さったのが斑鳩町の梨。
奈良で長く働いていながら、初めて聞いたのですが、調べたところ、古くから奈良は梨栽培が盛んだったようです。
斑鳩町の梨は、ほとんどが直売所などで販売されているため、市場にはあまり出回らず、なかなかお目にかかれなかったんですね。
みずみずしくて柔らかい美味しい梨でした。
Y様、ありがとうございました!
そして、おめでとうございます!!!
なんだか、最後は梨の話がメインになってしまいましたが(汗)、
これからも安全に工事を進めてまいります。
薪ストーブと大きな吹き抜けがあるお家。
完成が待ち遠しいです。
最後にお知らせが2つです。
まず1つめ
来週末にひかえました生駒市の完成見学会。
無垢の木をふんだんに使った「THE・木の家」です!!!
すんごくいい香りがします!
是非、あなたのお鼻でおたしかめください。
つづいて2つめ
ハウ・ツゥ・ライブもLINEはじめました。
ということで、
これまで「電話やショールームにまで行って話を聞くのはちょっと・・・」という家づくりの小さなお悩みから、大きなご相談まで、とっても簡単にお問合せいただけるようになりました。
よろしければ「おともだち」登録をお願いします。
↑ポチっ