無垢の床リフォーム事例
こんにちは。です。
今日は『無垢の床フローリングのリフォーム』について
まとめてご紹介します。
●そもそも無垢の床にリフォームするメリットは?
01.足触りが柔らかくて気持ちがいい
02.素足でもべたつかない
03.木のやさしい香りがする
04.傷や汚れが『味』になる
05.メンテナンスがしやすく長持ちする
●無垢の床リフォームのデメリットは?
01.材料費が高い
02.傷や水汚れがつきやすい
03.水拭きに適さない
(かたく絞った雑巾ならOK)
04.木目や節が同じものがないので、どんな木目に仕上がるのか完成までわからない(ある程度のイメージはわかります)
無垢の木は「繊細で扱いにくいモノ」というイメージを持たれがちですが、実際に住まれている方の話をきくと、そこまで神経質に扱っておられる方はほとんどおられません。
むしろ、「全然ワックスがけができてません」「子供のおもちゃで傷がいっぱいついてますが、気にしてません」という方が多いです。
では、次に実際の施工事例をご紹介します。
CASE1.マンション遮音フローリング
場所:京都府京田辺市
工期:5日間
元々は、幅が細めの複合フローリングでした。
【工事前】
今回のリフォームで採用したフローリングは、マンションでも使える無垢のもの。無垢のフローリングに遮音のためのクッション材がついています。
仕上がるとこんな感じになりました!
【工事完了後】
明るい~!!
パインで統一されていた家具とも相性バッチリです◎
お客様にも大変喜んでいただけました。
CASE2.ヒノキ無垢フローリング
場所:奈良市
工期:5日間(床工事のみ)
LDKと和室が一体になったお部屋を、ヒノキの無垢フローリングに貼り替えリフォームを行いました。
【工事前】
この上からフローリングを重ねてはると、玄関や廊下と段差ができてしまうので、元々の床材を解体するところから工事をはじめました。
【既存床解体後】
このあと、下地を調整して、ヒノキのフローリングを貼ると完成です!
【工事完了後】
木の温かみのある“ナチュラルな空間”に生まれかわりました!!
床材は見た目のデザインだけでなく、実際に肌が触れる場所なので、無垢の床にリフォームすることで「快適性」がぐっとアップしますよ。
ハウ・ツゥ・ライブの奈良ショールームでは、実際にヒノキとスギの無垢フローリングを体感していただけます。
「香り」「肌ざわり」を是非五感で感じてください。
+++++++++++++++++++++
自然素材と木の家工務店
ハウ・ツゥ・ライブの
その他のコンテンツ
+++++++++++++++++++++
・Facebook >>
・Twitter >>
・公式LINEアカウント >>
・新築注文住宅施工事例 >
・リフォーム&リノベーション
施工事例 >>
・家づくりの特徴>>
・社長の家づくりへの想い >>
・本店ショールームの室内がわかる
グーグルインドアビュー >>