断熱材セミナー 建材 2017.06.19 506 Views こんにちは、です。 本日は、大手化学メーカーS社主催のセミナーに参加して来ました。 建築業界に於ける最新情報収集と私自身の勉強の為です。 テーマは、ZEH(ネットゼロ・エネルギーハウス)に関連させた「断熱材」の説明案内でした。 同セミナーでは、残念ながら撮影が一切禁止されていました 該当の商品は、フェノールフォーム系の断熱材でしたが、当社が愛用しておりますのは、自然素材のセルロースファイバーですので、その写真を添付させて頂きます。 確かに、断熱材を使用した施工は、健康で丈夫な家造りには欠かせない材料のひとつです。 断熱性・気密性・防音効果・結露防止・撥水性・耐火性能と多くの優れた効果を発揮してくれます。 本日のセミナーでは、興味深い情報も聞きましたので、ここでその一部をお裾分けです。 ①当社では、”夏涼しく、冬暖かい家” を造らせて頂くのを目指しています。断熱材を張り巡らせていますので、外気の気温の影響を最小限にし、室内温度をほぼ一定に保ってくれます。 理想は、室内各部屋の温度差を3℃以内に保つことだそうです。 ②逆に、少し深刻な世間の一般情報ですが、「ヒートショック」の問題を提起しておりました。 特に冬場、外気との温度差が20℃ぐらいあると、血圧の急上昇と脳卒中とか心臓発作の心配まであります。2011年の統計によると、入浴中の死亡事故が17000件もあったとの事です。 やはり、お家の中の気温は極力一定に保ちたいですね。 この数字の分かりやすい比較として、交通事故を上げていました。 1970年当時の交通死亡事故は17000人も被害にあわれたようですが、現在では4000人程度に減少しています。(心配になる情報を記載してしまい、申し訳ありません。) ③家計にも優しい! 初夏の時期に不具合ですが、当社がお勧めしている暖房器具はドイツ製の蓄熱暖房器です。 これ一台で、お家の中全体が(30坪程度)快適な温度環境になります。 これも断熱材を隙間なく張り巡らせているお陰だと思います。 月々の光熱費の節約にもなりますね 構造見学会終了しました!「いい家」にはたくさんの笑顔がある Facebook Twitter YouTube 友だち追加 注文住宅の最新施工事例 moku 2021.04.06 杉香る和室が心地いい家(寝屋川市 I様 moku) moku 2021.04.06 心地よい陽光をうまく取り入れた家(磯城郡 Y様邸 moku) 最新リノベーション・リフォーム事例 リノベーション 2020.02.17 古いものを素敵に活用したこだわりキッチンの家 リノベーション 2020.02.16 古材を活かした古民家リノベーション! Pick UP記事 プロが教える知らなきゃ損!注文住宅損する人得する人 お金 2021.04.11 予算オーバーの原因 第2位 前回お伝えさせていただいたように、 事前に資金計画をしていないまま土地を探してしまうと、 ほぼ確実に予算オーバーしてしまうことになり、 結果、... スタッフブログ 2021.04.11 ハレの日~奈良市M様邸上棟 こんにちは。です。 久しぶりに晴れの日曜日。 春の晴れって本当にいいですよね~( *´艸`) ハウツウライブの奈良ショールームでは、 例年よりも早く... ハウツウライブ カテゴリーカテゴリー カテゴリーを選択 お知らせ&イベント情報 (118) イベント情報 (80) お知らせ (33) スタッフブログ (993) cote-コテ- (20) moku-モク- (27) OBさん (58) siroie-シロイエ- (2) オリジナル (23) ガーデン・エクステリア (26) ご契約 (8) ショールーム (55) リフォーム (43) 住宅ローン (8) 加藤正基 (5) 壷坂豪 (65) 山本いくこ (5) 峯誠 (2) 建材 (27) 建築 (18) 式典(上棟式・地鎮祭) (38) 引き渡し (16) 打合せ (40) 未分類 (7) 松井智子 (98) 棟梁 (4) 森田弘誠 (4) 点検 (4) 現場レポート (129) 竹内憲司 (1) 職人さん (15) 自然素材 (93) 見学会 (99) 造作家具 (33) 雑貨 (8) スタッフ紹介 (4) 休暇のお知らせ (2) 注文住宅初耳学 (173) おつぼさんといっしょ (56) お金 (9) 土地 (5) 家づくり (44) 注文住宅得する人損する人 (18) お金のほんまでっか? (1) 土地のほんまでっか? (9) 家づくりのほんまでっか? (7) 人気記事ランキング 1位 不動産業者を通さずに直接売主さんと交渉できないの? 2位 みんなどのくらい払ってる?―土地の手付金の相場 3位 お気に入りの家具がちゃんと納まりますか?注文住宅を建てる時に抑えておきたい設計ポイント 4位 間違えれば3階建てに!?注文住宅でロフトを作る基本的ルール 5位 住宅設計士のホンネ!漆喰とクロスどっちがいいの?