お家の断熱の基本は、
1.断熱材をしっかりと施工する
2.開口部を断熱する
3.気密性を上げる の3つです
これらを行えば、「冬暖かく、夏涼しい家」「冷暖房費を節約できる家」を実現させることが出来ます。
今回は、2.の開口部、即ち窓枠サッシについて検証しましょう。
従来タイプの窓では、夏には外の熱気の7割取り込み、
冬には約半分の室内温熱を逃がしていると言われています。
従い、しっかりとした断熱窓を設置して、より快適な生活を送りたいものです。
窓枠には、大きく分けて次の3種の材料があります。
それぞれの特徴・性能を比べてみましょう。
1.アルミ
軽くて耐候性に優れているが、熱を通しやすく、結露も起きやすい。
2.樹脂
熱伝導率が低く、断熱効果が高い。但し、防火基準で使えない場合もある。
3.木製
断熱・気密性が良い。価格は、少し高め。
上記のアルミと樹脂のそれぞれ良い点を取り入れた【複合サッシ】もあります。
断熱と遮熱のバランスを考えて、お家の各窓の方角(南側、北側、西日)も考慮して
使い分けて頂くと理想的です。
断熱: 室内の暖かい空気を逃がさず、同時に太陽光の温もりを取り入れる。
遮熱: 太陽光を反射し、日射熱が室内に入るのを防ぐ。
ハウ・ツゥ・ライブでは、どなたでもご参加いただける「家づくりお悩み相談会」を開催しています。
ご相談は無料です。ぜひご利用ください。
ご要望をお伺いしての間取りプラン作成や住宅ローンのご相談、土地探しなども無料です。
新築だけでなく部分リフォームやリノベーションのご相談も受け付けています。