住宅ローンを利用して新築した場合に、入居した年から10年間、
ローン残高の1%が所得税額から控除される住宅ローン減税。
リフォームでも受けられることはご存知でしょうか?
今回はリフォームで住宅ローン減税を受ける条件を紹介します。
次の全ての条件を満たすときです。
1 対象となるリフォーム工事
次のいずれかの工事に該当するものであること。
・大規模な修繕又は大規模の模様替えの工事(増築、改築、建築基準法に規定する)
・マンションなどの区分所有建物のうち、その人が区分所有する部分の床、
階段又は壁の過半について行う一定の修繕・模様替えの工事
・家屋のうち居室、調理室、浴室、便所、洗面所、納戸、玄関又は廊下の一室の床
又は壁の全部について行う修繕・模様替えの工事
・耐震改修工事
・一定のバリアフリー改修工事
・一定の省エネ改修工事
2 適用要件
・増改築等の日から6か月以内に自ら住むこと
・年収3千万円以下であること
・増改築後の床面積が50平方メートル以上
・工事費用100万円を超えるもの
・住宅ローン返済機関が10年以上あること
・居住の年とその前後2年ずつの5年間に、
居住用財産を譲渡した場合の長期譲渡所得の
課税の特例などの適用を受けていないこと。
3 住宅ローン減税を受けるための手続き
入居した翌年に確定申告書に行く必要があります。
給料所得者の場合は、最初に確定申告をすると、
次の年からは会社で行う年末調整で手続きが行われます。
4 まとめ
住宅ローン減税の制度は自己申告制です。
毎年内容も変更されていますので、
利用前には国交省のホームページや税務署などで最新の情報を確認しましょう。
http://sumai-kyufu.jp/outline/ju_loan/index.html
国交省HP
家づくりで気になることはハウ・ツウ・ライブにお任せ下さい。
注文住宅のプロがご要望とご状況からさまざまな角度でアドバイスいたします。