Warning: Use of undefined constant large - assumed 'large' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/c1691816/public_html/how2live.net/wp-content/themes/how2live.net/single/pc_single.php on line 11
おつぼさんといっしょ 第29話「よくわからない不動産用語ーその2」
注文住宅初耳学
2019.01.22
1,122 Views
―前回から引き続き、おつぼさんの気になる不動産用語を解明します。

次は~、、、
この「用途地域」ってなんなのかしら?
地域の使い道ってこと???
都道府県や市区町村がそれぞれ自分たちの町づくりを計画するために、定めているものです。
大きく分けると、「人が暮らすところ」「買い物をするところ」「工場など生産するところ」をエリアごとにまとめて、お互いの環境を守ったり、人々の活動の利便性を高める役割が用途地域にはあります。
大きく分けると、「人が暮らすところ」「買い物をするところ」「工場など生産するところ」をエリアごとにまとめて、お互いの環境を守ったり、人々の活動の利便性を高める役割が用途地域にはあります。

えっと~、
私が見つけた土地は「第一種低層住居専用地域」って書いてあるわ。

へー。
住宅専用って書いてあるけど、学校や図書館も建てられるのね。
店舗兼用住宅ってなってるけど、スーパーとかお店はダメなのかしら?

そっかぁ。
暮らすには静かで落ち着いた環境みたいだけど、
買い物とかは少し不便なのかもしれないわね。
他になにか決まりはあるの?

んんーー。。
私みたいなオバサンにはわからないわ。
今度、工務店の社長さんに聞いてみましょ。

他の地域はどうなのかしら?
-ここで紹介するとキリがないので、詳しくは国土交通省のHPをご覧ください。
- <参考サイト>
- 「みんなで進めるまちづくりの話」/国土交通省
家を建てたい人なら誰でも参加OK!「家づくり相談会」
注文住宅の最新施工事例
-
cote 2021.06.28
思い描いた夢がカタチに!フルオーダーキッチンがある家(相楽郡 K様邸 cote)
-
cote 2021.06.19
「大好き」が詰まったアトリエのある家(奈良市 I様 cote)