おつぼさんといっしょ 第16話「あなたはキッチンのどこにこだわる?水まわりショールームに行って来た 」 おつぼさんといっしょ 2019.02.08 1,273 Views ―おつぼさんとお父さんの水まわり商品のまとめもいよいよ佳境に突入。 キッチンはやはりおつぼさんの思い入れが強いようで。 さぁ!ついに私の番がきたわね! キッチンだな。 たしか、ハウ・ツゥ・ライブさんの標準仕様でみると、 どのメーカーにしても、キッチンの幅と食器洗い乾燥機が ついている点は同じだったのよね。 そうだったな。 たしか、幅が2m55cmって言ってたから、 今の賃貸のキッチンが1m80cmだから・・・ ! ほぼ2倍の大きさじゃない!! 今は作業スペースが全然なくて ストレスたまってたのよ~。 できた料理を置いておく場所がなくて、 電子レンジの上とかにのせてたもんな。 そうそう。(苦笑) これでそんな窮屈な料理生活からおサラバね。 嬉しい!! そしたら、それ以外のメーカー毎の 特徴をまとめていこうか。 そうね。 そしたらLIXILショールームからいきましょう! わかった。 LIXILのキッチンの特徴は、 こちらのワークトップとキレイシンクです。 わー!かわいい。 素材は何でできているんですか? 人工大理石です。 ワークトップも人工大理石が標準仕様なので、 インテリア性の高いキッチンを実現できます。 見た目はかわいいですよねー! でも人工大理石ってステンレスと比べて 熱に弱いんじゃないんですか? ご安心ください! 社内試験において、350℃に熱した鍋を直接置いても 変色や変形がなかったことが実証されています。 へぇー! どんどん進化していくのねぇ。 はい。日々、より良い製品を生み出すために 研究開発しております。 すごいんだねー。 さらに、汚れがたまりやすいワークトップとシンクの継ぎ目、 そして排水口まわりまで、継ぎ目の溝をなくしたので お掃除も簡単になりました。 あー! そこ、水アカが付きやすい場所で嫌だったのよー。 なくてもいいじゃないって思ってたけど、 本当にないシンクがあったのね。 ありましたね。笑 お悩み解決できそうでよかったです。 また、このキレイシンクは5色から選んでいただけるので、 お部屋のインテリアに合わせたコーディネートが可能ですよ。 やだ!まよっちゃうわね。 さらに排水口がちょうど奥にかくれるので、 排水口を気にせず食器をおいていただくことができます。 いつも食器をあらってると真ん中の排水口に たまに転がっていっちゃって、あれがいやだったのよ。 そんな心配ともおさらばです。 このようにカバーがついてるので、転がっていく心配もありませんし、 生活感がでるスポンジなども隠れるので、 すっきりとした印象を保てます。 見た目も使い勝手もいいって、 一石二鳥のシンクね。 ガスコンロもお手入れが簡単な ガラストップ製です。 グリルは水がいらない両面焼きタイプですので、 魚をひっくり返す必要がありません。 やだ! それも標準でついてるの!? うれしいー! 他にもグレードアップ商品で、 まな板がいらないセラミックでできたキッチンを ご紹介したかったのですが、 お時間が来てしまいました。 あら、残念! それも興味があるので、 またの機会にお願いします。 LIXILの今出さん、ありがとうございました! ありがとうございました! 羽宇通様は、今お使いのキッチンで お困りのことはありませんか? そうですね~。 狭いことと、長時間立ってると腰が痛くて・・・。 それは、身長とキッチンの高さが 合っていないんですね! やっぱり、そうなのかしら? けどこればっかりはどうしようもないしね。 そんなことはありません! ハウステックのキッチンなら、 1cm単位でお客様にあったキッチンの高さで お作りすることができます。(オプション) そうなの? キッチンの高さはみんな一緒で 決まってるものだと思ってました。 たしかに、最近は85cmの高さのものが多いです。 弊社のキッチンも85cmが標準仕様でお作りしております。 あとは5cm刻みで80cmや90cmのものを 扱っておられるメーカーさんも多いです。 へー! 高さってそんなに色々あるんですね。 けど、自分に合った高さって どうやって選べばいいんですか? 使いやすいキッチンの高さは 計算式で出すことができます。 失礼ですが、奥さまの身長はおいくつですか? 170cmです。 そうすると、 170÷2+5=90cmが理想のキッチンの高さです。 こちらに90cmのものがございますよ。 あっ全然ちがうわ! 腰を曲げなくてすむから楽~!! へー!そんなに高さで使い勝手がかわるのか。 ちなみに、僕は165cmなんですが、 そうなると87.5cmってことになりますけど、 そんなキッチンも置いてあるんですか? ショールームに展示しているのは、80・85・90cmのキッチンなので、 それ以外の高さのキッチンを見ていただく場合は、これを使います! この板1枚の厚みが1cmなので、 これを必要枚数重ねながら、使いやすい高さを 確認していただくことができます。 ほうほう。 僕の場合は、少し高めの88cmの方がいいかな。 まぁでも、奥さんの使いやすい高さが一番ですね。 1cm単位で決めれるなんて、まるでオーダーキッチンみたいね。 実際に高さを確認することもできるし、 これぞショールームならではのメリットね。 ありがとうございます。 オーダー感覚でいうと、あともう一つ。 収納の引き出しの中に、 こちらの「どこでもパレット」という収納棚が ひとつ付いてきます。 ワクワクする名前だね! ははは。覚えやすいでしょ? この「どこでもパレット」はお持ちの調理器具に合わせて、 引き出しの中の好きな高さに取付できる棚なんです。 あとからでも着脱可能なので、引き出しの用途に応じて その都度変更することができます。 実際に収納してみないと使いやすい高さってわからないものね。 こんな風に実際に使い始めてからでも、 簡単に高さを変えることができたらいいわよね。 次回はIHコンロの話などさせてください。 本日はどうもありがとうございました! ハウステックの野瀬さん、ありがとうございました! 色々なメーカーさんまわり、お疲れさまでした。 最後はTOTOのキッチンをご紹介します。 TOTOのキッチンってあまりイメージがないかもしれませんが、 実は日々の使いやすさを考えた工夫が盛りだくさんなんですよ。 トイレやお風呂の使いやすい工夫もすごかったものね。 キッチンも期待しています。 はい、お任せください! まずは、こちらのレンジフードです。 「スーパークリーンフード」といいまして、 フィルターがありません。 フィルターがないということは どうなるんですか? はい、中のファンの回転によって、 排気する空気に含まれた油を分離します。 分離した油はオイルパックに回収されるので、 日ごろのお手入れは このオイルパックの掃除だけでOKです。 なるほど。 さらに、フィルターがないことで、 目詰まりを起こすことがないので、 排気能力が落ちないというのもメリットです。 実は、壁が油で汚れたりするのは、 レンジフードのフィルターが目詰まりして 排気能力が落ちていることも原因のひとつだったりします。 へー! ちゃんとレンジ―フードが換気してくれていたら 壁のべたつきも抑えられるんだ! そうなんですよ! 次にご紹介するのは、オプション品になってしまいますが、 ご利用者様の評判が高い「水ほうき水栓」です。 おもしろい名前。 その名の通り、ほうきのような形状でお水がでてきます。 そうすることで、 広い範囲にお水をかけることができるので、 シンクの掃除だったり、日ごろの食器洗いだったり、 通常のシャワー水栓よりも 早く泡や汚れを落とすことができます。 そうか。 いつもシャワーがでるところに合わせて食器を動かしてたけど 一度に水がかかるから、その動作の無駄が減らせるのね。 そうすることで時短にもなりますし、節水にもつながります。 また、水ほうき水栓の形状ですが、先にむかって高くなっているので、 大きなお鍋なんかも蛇口が邪魔にならないので、 ストレスなく洗っていただくことができます。 さりげないけど、嬉しい配慮ね。 そして、その水ほうき水栓の特徴を より良く発揮してくれるのが、 「すべり台シンク」です。 ほうきにすべり台って、 みなさん、名前に凝ってるんですね。 わかりやすさが第一です! こちらのすべり台シンクはその名のとおり、 シンクの端にある排水口にむかって、 シンクの底面に傾斜をつけています。 そうすることで、野菜くずなどが水を流すだけで 自然と排水口の網カゴに集まってくれるんです。 斜めだとたしかに水はけは良さそうだけど、 食器も一緒に転がっちゃうんじゃないの? それは困りますよね。 なので、このすべり台シンクは、 ワイングラスを置いてもギリギリ倒れない角度で 設計してあるんです。 へー! やっぱりちゃんと研究されてるのね。 当たり前だろ。 あと、これはカタログなどには書いていないんですが、 網カゴもステンレス製でお掃除しやすいですし、 フチ部分にひっかかりがなく、 またよく見ると、野菜くずがまとまりやすい形状になっているので、 ゴミを捨てる時もポンッと簡単に捨てていただくことができるんです。 言われてみないと気がつかないけど、 たしかに毎日使うキッチンだからこそ、 そういった細かな使い勝手の違いが大きくなるのかもしれないわね。 そうですね。 是非、羽宇通様の使いやすいキッチンを見つけてください。 TOTOの前田さん、ありがとうございました! ありがとうございました! 取材協力:LIXIL奈良ショールーム、ハウステック大阪なんばショールーム、TOTO奈良ショールームの皆さん おつぼさんといっしょ 番外編「もりおといっしょ」おつぼさんといっしょ 第15話「お掃除ラクラク!お風呂とは!? 水回りショールームに行って来た 」 Facebook Twitter YouTube 友だち追加 注文住宅の最新施工事例 cote 2020.07.03 海外ドラマにでてくるようなオープンキッチンの家(奈良市 F様邸) moku 2020.06.01 ロフトで家族がつながる二世帯住宅の家(奈良市 U様邸) 最新リノベーション・リフォーム事例 リノベーション 2020.02.17 古いものを素敵に活用したこだわりキッチンの家 リノベーション 2020.02.16 古材を活かした古民家リノベーション! Pick UP記事 プロが教える知らなきゃ損!注文住宅損する人得する人 スタッフブログ 2021.02.24 月光仮面登場の日 プチメンテナンス第11弾 こんばんはです。 今日は月光仮面登場の日です! 実写版の映像今見たら 華奢な体系ですね((´∀`)) 今回は久々に11弾... スタッフブログ 2021.02.22 猫ちゃんの日 猫ちゃんの為のリフォ-ム おはようございますです! 今日2月22日は ニャンニャンニャン 猫の日ですฅ^•ﻌ•^ฅ て事で丁度昨日... ハウツウライブ カテゴリーカテゴリー カテゴリーを選択 お知らせ&イベント情報 (115) イベント情報 (77) お知らせ (33) スタッフブログ (967) cote-コテ- (20) moku-モク- (27) OBさん (58) siroie-シロイエ- (2) オリジナル (23) ガーデン・エクステリア (26) ご契約 (8) ショールーム (55) リフォーム (43) 住宅ローン (8) 加藤正基 (5) 壷坂豪 (65) 山本いくこ (5) 峯誠 (2) 建材 (27) 建築 (18) 式典(上棟式・地鎮祭) (36) 引き渡し (16) 打合せ (40) 未分類 (7) 松井智子 (96) 棟梁 (4) 森田弘誠 (4) 点検 (4) 現場レポート (127) 竹内憲司 (1) 職人さん (15) 自然素材 (93) 見学会 (98) 造作家具 (33) 雑貨 (8) スタッフ紹介 (4) 休暇のお知らせ (2) 注文住宅初耳学 (165) おつぼさんといっしょ (56) お金 (6) 土地 (5) 家づくり (39) 注文住宅得する人損する人 (18) お金のほんまでっか? (1) 土地のほんまでっか? (9) 家づくりのほんまでっか? (7) 人気記事ランキング 1位 住宅設計士のホンネ!漆喰とクロスどっちがいいの? 2位 月光仮面登場の日 プチメンテナンス第11弾 3位 猫ちゃんの日 猫ちゃんの為のリフォ-ム 4位 お気に入りの家具がちゃんと納まりますか?注文住宅を建てる時に抑えておきたい設計ポイント 5位 間違えれば3階建てに!?注文住宅でロフトを作る基本的ルール